人気の「みのむしポーズ」
出産ラッシュだった10月を過ぎ、
少し落ち着いてきたニューボーンフォト撮影。
11月下旬から12月中旬まででしたら、
今の所余裕があります。
もうすぐ産まれそうで、ニューボーンフォトに興味がある方、
産後するに病院から、こちらのHPを知った方…
遠慮なくお問合せ下さいね!
さて、本日は最近人気の「みのむしポーズ」のお写真を紹介します。
みのむし巻きには、何通りかあります。
①「首まですっぽり巻くもの」
苦しそうに見えるかも知れませんが、
赤ちゃんに負担がないよう、そして苦しくないよう、
きちんとした方法で巻いています。
ただぐるぐる巻きにしている訳ではありませんので、
真似しないでくださいね!
上まで巻かれていても、
熟睡してくれている赤ちゃんであれば、
手を出して、ポージングが可能です。
②「手足を出すように巻くもの」
丸まっているしぐさが見えます。
比較的早い時期の赤ちゃんや、
ぐっすり寝ている状態であれば手足を出して撮影可能です。
③立みのむしポーズ
しっかり巻いたら、こんなポーズも可能です。
まるで立っているかのようなポーズ…
はい。実際自立しているわけではありません。
一人で立たせるなんて、
首の座っていない赤ちゃんには大変危険です!!
ニューボーンフォトの時期を逃してしまった方から、
ニューボーンの雰囲気があるBabyフォトは撮れませんか?とお問合せ頂きます。
3週間を過ぎると、だんだんと自分で丸くなることが難しくなります。
その為、裸で胎児のポーズをする事はできなくなります。
ただし、まだ早い段階であれば「みのむしポーズ」はできる場合があります。
布を巻いて丸くなってもらう為、丸くなる事が可能です。
丸くなることはできますが、問題があります。
寝ているのであれば、嫌がる事もないと思いますが、
起きている時に撮影する場合、巻かれる事を嫌がり始める赤ちゃんもいます。
そうなると、力が強くなってくる為、
巻かれる事を拒否される事もあるのです…
殆どの赤ちゃんは、生後1か月程度でしたら
丸く包まれる事で安心する為、眠くなってくるとは思いますが。
それから、成長に伴い身長も大きくなる為、
フラワーリースの中に収まり切れない場合もあります。
生後1か月~1か月半位までに、
Babyフォトでのみのむしポーズをご希望される方は、
事前に身長を測ってお知らせくださいませ。
身長によりセットを変更させて頂きます。
ニューボーンフォト、お宮参り、七五三、バースデーフォトなどなど
撮影に関するお問合せ、ご予約はメールにてお承りいたします。
どんな撮影を希望かを記載の上、下記アドレスにご連絡下さい。
makuw88@gmail.com
また、出張フォトサービスFotowaからも受付ております。
Fotowaからニューボーンフォトをご予約の際は、
ご予約は2時間分ご予約下さい。
沢山の笑顔に会えますように★
Photoplace 空-Air-
川中 恵美
0コメント